子どもの肘がはずれた(肘内障)かも?
肘内障とは、小さなお子さんの肘の関節が外れかけた状態のことをいいます。特に1歳〜5歳くらいの幼児に多く発生し、「急に泣き出した」「腕を動かさなくなった」「手をだらんと垂らしている」といった症状が特徴です。
こんなときは要注意!
以下のような場面で、肘内障が起こることがあります:
-
手を引っ張って立たせようとしたとき
-
お子さんが転びそうになって手を引いたとき
-
洋服の袖に腕を通すとき
-
遊んでいて手を強くひっぱったとき
親御さんにとってはちょっとした行動でも、お子さんの肘には負担がかかりやすく、外れやすい状態になるのです。
肘が外れた(肘内障)ときの症状
-
腕を動かさず、痛がって泣く
-
肘を曲げたり伸ばしたりしない
-
手を下に垂らしたまま動かさない
-
触ると嫌がる
これらの症状が見られる場合は、無理に動かさずに整骨院へご相談ください。
みちた整骨院の「肘内障」対応
当院では、これまでに多数のお子さまの肘内障の施術実績があります。
肘内障は正しく整復すれば、すぐに痛みがなくなり、普段通り腕を動かせるようになることがほとんどです。
-
小児整復経験豊富なスタッフが対応
-
お子さんへの声かけをしながらやさしく丁寧に施術
-
原則、その場で元通りに(数分で終わる場合が大半です)
※症状や状態によっては、病院での検査をおすすめする場合もあります。
よくある質問(Q&A)
Q. 肘が外れたら、すぐに連れていった方がいいですか?
A. はい。肘内障は時間が経つと整復が難しくなる場合があるため、早めの受診をおすすめします。
Q. 自分で治そうとしても大丈夫ですか?
A. いいえ。無理に動かすと悪化する可能性があるため、専門の整骨院や病院へご相談ください。
Q. 何度も肘が外れてしまうのですが…
A. 幼少期には繰り返し起こることもあります。正しい抱き方・引き方のアドバイスも行っておりますので、ぜひ一度ご相談ください。
まとめ:お子さまの「肘が外れた」は早めに専門家へ
「子どもの肘が外れたかも…」と思ったら、焦らず、まずはみちた整骨院にご相談ください。
お子さまの不安を和らげるよう、笑顔とやさしい施術で対応いたします。
保護者の方にも安心していただけるよう、丁寧にご説明いたします。