ランナーに多い下肢のケガ|相模原市みちた整骨院
2024年01月18日
こんにちは、相模原市みちた整骨院ではシンスプリントや足底筋膜炎などの下肢の外傷治療を得意としております。
寒くなってきて中々スポーツをやらなくなる冬の時期ですが、マラソンや駅伝などの長距離を走る競技には適した時期になっています。
今回はそんなランナーに多いケガをいくつかピックアップして、どんなケガなのかを大まかにご紹介していきます。
ランナーに多いケガとしてよくあげられるのが以下のケガになります。
- シンスプリント
- アキレス腱炎、アキレス腱周囲炎
- 腸脛靭帯炎(ランナー膝)
- 鵞足炎
それぞれがどんなケガなのかを簡単に説明させて頂きます。
シンスプリント:『脛骨過労性骨膜炎』ともいいスネの内側にくっついている骨膜が筋肉によって引っ張られてしまい痛みや腫れが出てしまうケガです。
運動のはじめや運動中に痛みが出ることが多いです。
アキレス腱炎、アキレス腱周囲炎:アキレス腱炎はその名の通り様々な原因でアキレス腱に痛みが出てしまう症状で、アキレス腱周囲炎はアキレス腱そのものには痛みが無く、その周囲の軟部組織に炎症が起こっている状態です。
アキレス腱炎、アキレス腱周囲炎はともにランニングなどの運動の初めにアキレス腱やアキレス腱周囲に痛みが出やすくなっています。
腸脛靭帯炎(ランナー膝):お尻から膝の外側にまでくっついている腸脛靭帯という靭帯が走ることによって膝の外側の骨と擦れることによって炎症が起き、痛みや腫れが出てしまうランナーに多いケガです。
鵞足炎:鵞足炎とは太ももの内側にある筋肉が膝の内側の骨と擦れてしまい、痛みや腫れが出てしまうケガです。
どのケガも大きな原因としてオーバーユース使いすぎが挙げられますが、相模原市みちた整骨院ではそれ以外の原因も関わってくると考えています。
ランニングフォームなどの使い方や靴も原因として考えています。
相模原市みちた整骨院では、足の計測を行って、足に合った靴の指導も行っております。
各疾患の細かい説明はまた次の機会にご紹介しますので楽しみに待っていてください。
相模原市みちた整骨院ではランナーに多い下肢のケガへの施術を得意としております。
もし下肢のケガでお悩みの方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡ください。